TOP2030-07-04 Thu 00:46
「PSP激的活用術」へようこそ!
当ブログはPSPの改造関連の記事の投稿、 MHP2G最強データの配信を行っています。 2012年09月14日現在、当分の間、当ブログをこれ以上更新する予定はありません。 ご了承ください。 過去の投稿した記事は削除せずに残してありますので、 ご所望であれば配信している最強データ等のDL、及びそのデータの使用は 最低限のマナーを守れる方であればご自由にどうぞ。 また、今までに相互リンクを行って下さった皆様方、今まで本当にありがとうございました。 当ブログに記載している「相互リンク一覧」はそのままにしてありますが、相互リンク一覧からの削除を希望される方はお申し付けください。 逆に先ほども述べましたように当ブログはこれから更新する予定が無いに等しい状態なので当ブログのリンクをそちらの独断で削除してもらっても構いません。 FC2 Blog Ranking スポンサーサイト
|
パンドラバッテリー無しでCFW導入!!2009-05-20 Wed 20:52
ども、管理人です。 ググッてたらすばらしぃ物を見つけました。
なんと・・・・・ CFWのPSP無しでも純正のFWのPSPにCFWが導入できる! という素晴らしいものを見つけたので紹介します。 これより下記の手順を実行する事でPSPが壊れる可能性があります。 全て自己責任で実行してください。 またこれらの手順を行いPSP等が破損しても当サイトは一切の責任を取りません。 ■必要なもの■ ・ChickHEN Homebrew Enabler R2 ・PSP FW5.00 のアップデートデータ ・Recovery Flasher V1.5 ・FW5.03以下のPSP-1000 or 対策基盤前のFW5.03以下のPSP-2000 ↑以外ので実行すると最悪の場合PSPが壊れる。 ・多少の理解力 ・諦めない気力 Q、おいィ?5.03より上のFWや対策基盤のPSPじゃできないわけ? A、できません。 Q、管理人の力でなんとか・・・ A、できません。 Q、自分でやるのめんどくさい A、お帰りください。 ■導入方法■ ※バッテリー残量を80%以上に充電して、ACアダプタを挿しっぱなしにしながらやりましょう。 1、PSPを 5.03 にアップデートする。 FW5.03アップデートデータ ←からDL (PSPのバージョンが5.03の場合は2に進む) 2、「ChickHEN Homebrew Enabler R2」をダウンロードして解凍する 3、解凍してできた「ChickHENR2」フォルダの中にある「h.bin」を メモリースティック の ルートディレクトリ(PSPフォルダ等がある所)にコピーする。 4、PSP-1000の場合は解凍してできた「ChickHENR2」フォルダの中にある「PHAT」フォルダをメモリースティックの 「PSP/PHOTO/」 フォルダの中にコピーする。 PSP-2000の場合は解凍してできた ChickHENR2 フォルダの中にある「SLIM」フォルダ内の「ChickHEN」 フォルダを メモリースティック の 「PSP/PHOTO/」 フォルダの中にコピーする 5、「Recovery Flasher V1.5」をダウンロードしてきて解凍する。 6、解凍してできた 「25281_rflash150」 フォルダの中にある 「RECOVERY」 フォルダを メモリースティックの 「ms0/PSP/GAME/」 フォルダの中にコピーする 7、FW 5.00 のアップデータ をダウンロードして解凍する。 8、解凍してできた FW5.00 のアップデータ( EBOOT.PBP )を( 500.PBP )にリネームする 9、リネームした「500.PBP」 を「ms0/PSP/GAME/RECOVERY」フォルダの中にコピーする。 10、PSPのXMBから、「設定>本体設定>文字セット」を選択し、一番上の「US(437)」に変更する。 ![]() ※ 表示言語を「English」に変えることをお勧め(起動率UP) 11、カスタームテーマや壁紙を有効にしている場合は無効にする 12、PSPのXMBから 「フォト>メモリースティック」を選択する。 13、PSP-1000の場合は「PHAT」を選択して待つ PSP-2000の場合は「ChickHEN」を選択して待つ 14、画像のサムネイルがロードされ しばらくすると自動でPSPが再起動する。 注意:起動率(再起動する確立)と言うものが存在し、再起動しない場合が多々あります。 再起動しない場合は何度もやり直してみてください 再起動したら絶対に電源を切らないで下さい 再起動した時の状態のPSPで 15 からの作業に移ってください ※どうしても再起動できない場合は、使用中のPSPの基盤を確認してみてください。 15、PSPのXMBから 「ゲーム>メモリースティック」を選択し、「Recovery Flasher」を起動する ![]() 16、下記のように表示されるので I AGREE,now take me to the probram! の項目で×ボタンを押す。
17、今度は下記のように表示されるので「 Install M33 CFW (of version select avobe) 」を×ボタンで選択する。
18、次は下記のように表示されるので「 reset (format) setting as well 」 を ×ボタンで選択します
19、するとファイルの展開、CFW のインストールが始まりるのでしばらく待つ・・・・・ 20、CFWのインストールが終了すると下記のように表示されるので 何かボタンを押すと自動で 電源が切れる。
21、電源が切れたことを確認してから電源を入れ、XMBの本体情報 から 「CFW 5.00 M33-4」 となっていればCFWの導入は成功!! 質問やご要望は質問、ご要望専用掲示板で受け付けています。 相互リンクもこの掲示板をお使いください。 ↓この記事がナイス!と思ったらワンクリック! FC2 Blog Ranking |
ニコニコ動画の動画をコメント付で保存!2009-05-17 Sun 22:38
よくニコ動を見ていて
「この動画コメ付で保存してぇなぁ・・・・・」 って思う人がいると思います。 なんとそんな人の為のフリーソフトがあります。 その名も「さきゅぱす」 このソフトで出来ることは、 ・ニコニコ動画のコメント付で保存 ・しかもPSPで再生できる形式 ・その他いろいろ・・・・・・・ では、使い方の説明です。 ■ 用意するもの ■ ・PC ・ニコニコ動画のアカウント ・さきゅぱす→ダウンロード ・保存したい動画 ■ 使い方 ■ 1、まずは「さきゅぱす」をDLする ![]() 2、DLした物を解凍すると「Saccubus-1.22r」があるので適当なフォルダに解凍 3、「Saccubus-1.22r」を開いて「さきゅぱす(↓)」を起動 ![]() 4、メールアドレスとニコニコ動画のパスワード、保存したい動画IDを入力 ![]() 5、「動画設定」を選んで「FFmpeg」から任意の保存形式を選ぶ ![]() 6、「保存設定」→「コメント付き動画」を選択し、「コメント付き動画に変換する」にチェックを入れる ![]() 7、右上の「変換」を押してDL開始(↓のようなウィンドウが出たら変換開始、変換中は若干PCが重くなる) ![]() 8、ウィンドウが消えたら変換完了の合図、「[out]converted」フォルダに動画が保存されていたら成功! 質問やご要望は質問、ご要望専用掲示板で受け付けています。 相互リンクもこの掲示板をお使いください。 FC2 Blog Ranking |
新たな相互リンク追加のお知らせ2009-05-17 Sun 21:44
|
ブログ内装とかいろいろチェンジ!2009-05-16 Sat 22:30
ぁいどうも、管理人です。
何ヶ月ぶりになるでしょうか、久々の更新になります。 皆さんもう気づいたとおもいますが、背景やらなんやらいろいろ変えてみました。 あれです、気分です。 ・・・・・はい 暇つぶしにどうぞ、と FC2 Blog Ranking |